中山牝馬S-考察-
愛知杯組
最多出走の愛知杯組の取捨を考える。
去年のエリザベス女王杯、私は本命をレッドジェノヴァにした。直近は長距離ばかりの出走だったので、ペースについてけず後方からの競馬になる懸念はあったが、馬場適性と内枠に入ったことで軸にした。結局その内枠が仇となり、ワンテンポ仕掛けが遅れて4着になったわけだが、馬場適性は示せていたと思う。ただスムーズに行っていたとしても3着までだっただろう。
そのエリザベス女王杯でカンタービレ、ノームコアの3歳馬はバッサリ切っていた。馬場適性がないと判断したからだ。それでも5、6着まで来るのは自力があったからだと思う。適正がない馬場でも上位に来たことで、適正ありと判断した愛知杯ではノームコアを軸にした。
レッドジェノヴァはこの時は適正なしと判断して切っている。
あくまで私の見解だが、レッドジェノヴァは力のいる馬場で強く、ノームコアは軽い馬場の方が良いはず。愛知杯で好走した上位馬も同様。
先週は雨で重い馬場となったが、先先週の中山記念では高速決着になっている。千葉も今日までは雨だったが、明日明後日は晴れ予報。馬場の回復次第では軽い馬場になる可能性はありそう。もし軽い馬場になれば愛知杯の上位組は絡んでくると予想しているが果たして。。。
逃げ馬4頭
レースの質に偏りがなく、かなり難解なレース。見するのが良いかなと思ったが、今の中山の馬場は高速で(週中の雨の影響がなければ)馬場には偏りがある。絞れる要素はあると思う。
逃げ馬4頭について考察する。
年 | レース | 着順 | ラップ |
---|---|---|---|
2018 | 福島牝馬S | 2着 | 12.4 – 11.2 – 11.5 – 12.1 – 11.8 – 11.7 – 12.2 – 11.7 – 12.2 |
中山牝馬S | 1着 | 12.5 – 12.1 – 12.3 – 12.3 – 12.1 – 12.3 – 12.0 – 11.5 – 11.9 | |
2017 | ローズS | 2着 | 12.4 – 10.9 – 11.3 – 11.8 – 12.2 – 12.0 – 11.6 – 11.3 – 12.0 |
上から順に重賞で連対した福島牝馬S、中山牝馬S、ローズSのラップ。いずれも高速馬場ではなく、持続力を問われるレース。ローズSは良馬場でタイムこそ早いだが、午前中まで芝は稍重でダートは重、さらに勝ち馬は今やダートが主戦場のラビットラン。ある程度力のいる馬場だったはず。
去年の覇者だが、馬場が渋り尚且つ持続力勝負にならないと厳しそう。
年 | レース | 着順 | ラップ |
---|---|---|---|
2018 | エリザベス女王杯 | 2着 | 12.3 – 11.2 – 12.9 – 12.7 – 12.3 – 12.5 – 12.5 – 12.0 – 11.6 – 11.4 – 11.7 |
2017 | 2着 | 12.5 – 11.3 – 12.7 – 12.8 – 12.7 – 12.8 – 12.9 – 12.2 – 11.6 – 11.2 – 11.6 | |
2018 | 京都記念 | 8着 | 12.5 – 11.5 – 13.3 – 13.0 – 12.7 – 12.6 – 12.2 – 12.2 – 12.2 – 11.8 – 12.3 |
上から順に連対した2018年エリザベス女王杯、2017年エリザベス女王杯、8着に敗れた2018年の京都記念。残り3F全てで11秒台を刻むような瞬発力勝負では好走しているが、逆に残り5Fからほぼ同一ラップを刻む持続力勝負では負けている。好走したエリザベス女王杯は開催後半の京都だから、馬場は荒れていただろう。この馬も、高速馬場では厳しいと思う。
年 | レース | 着順 | ラップ |
---|---|---|---|
2019 | 愛知杯 | 3着 | 12.9 – 11.4 – 12.9 – 12.8 – 12.2 – 11.8 – 11.7 – 11.8 – 11.2 – 11.3 |
2018 | 秋華賞 | 6着 | 12.1 – 10.9 – 12.7 – 12.1 – 11.8 – 11.9 – 11.8 – 11.5 – 11.8 – 11.9 |
紫苑S | 3着 | 12.1 – 10.8 – 12.2 – 12.3 – 12.7 – 11.9 – 11.8 – 11.5 – 11.5 – 11.2 |
上から順に愛知杯3着、秋華賞6着、紫苑S3着 時のラップ。ベストは開催の浅い時期で瞬発力勝負かなーという印象。1着だったスイートピーSもそうだし、開催は浅くないが修学院Sで勝った時もラスト3Fが11.5-11.1-11.5だった。馬場適性はどちらかに特化してる感じはない。持続力勝負は微妙だと思う。
年 | レース | 着順 | ラップ |
---|---|---|---|
2018 | 秋華賞 | 2着 | 12.1 – 10.9 – 12.7 – 12.1 – 11.8 – 11.9 – 11.8 – 11.5 – 11.8 – 11.9 |
札幌1000万クラス | 1着 | 12.4 – 11.2 – 11.8 – 11.7 – 11.5 – 11.7 – 11.8 – 11.8 – 12.6 | |
函館500万クラス | 1着 | 13.0 – 12.1 – 12.4 – 12.5 – 12.1 – 12.0 – 11.4 – 11.1 – 11.7 |
上から順に秋華賞2着、札幌1000万クラス1着、函館500万クラス1着時のラップ。500万クラスは瞬発力勝負で勝っているが、出走メンバーにその後500万クラスを卒業した馬がいない(ホッコーライデンはダートで卒業)ことからメンバーレベルが低かったのだと思う。G1でもハイパフォーマンスを見せているように持久力勝負の方が良いだろう。高速馬場は歓迎ではないと思う。
逃げて先頭に立つのはカワキタエンカかミッキーチャームだろうか。4頭とも社台系の馬じゃないのが面白い。4歳馬についてはまだレース出走数も少ないので、あまりわからない。明日の馬場状態を見極めた上で、買うなら予想を記事にする。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません