スプリンターズS【回顧】-騎手に敗因を求めた結果、、、-
電撃スプリント戦においては、スタート、道中、直線全てにおいてミスは許されない。どこかで判断を誤ると挽回は難しい。
騎手もテンよし、中よし、終いよしが求められるのである。
アレスバローズを本命にしたわけだが、菱田騎手の騎乗は納得できるものではなかった。
菱田騎手の今秋の中山開催の芝レースの騎乗は1鞍のみ。8年目の騎手だが、中山芝重賞騎乗は5回のみ。中山芝コースの経験値が乏しい。
なるほどと納得したが、大敗の原因を菱田騎手の経験値を含めた力量だけに求めるのは微妙だ。
菱田騎手はレース後、「五分に出たが、ハミを取らなかった」とコメントしているように、スタートは上手くいったが追走できておらず、結果ポジションが下がってしまった。つまり、テンにおいてはアレスバローズ自身によって、テンよしにはならなかった。終いに関しては決してスムーズな手綱捌きだとは言い難いが、ルメールであっても、5着か6着が関の山だろう。
さらに2着だったモズスーパーフレアの鞍上松若騎手は菱田騎手よりもさらに若手で6年目。今秋の中山開催の芝レースの騎乗は、菱田騎手と同じく1鞍のみ。中山芝重賞経験も4回と、菱田騎手と同様に中山芝コースの経験値は乏しいのだから、騎手の経験値を敗因とするのは無理がある。
モズスーパーフレアはオーシャンSで32.3-34.8で完勝できるような馬だしね。
アレスバローズの敗因は、アレスバローズ自身。
馬券の敗因は自分のセンスのなさ、未熟さに尽きる。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません