桜花賞-社台クラブ馬から軸を選べ-
社台系生産馬のクラブ馬が毎年のように連対している。
ここ10年で馬券に絡まなかったのは出走馬がアプリコットフィズ1頭のみだった2010年だけ。
2010年優勝馬は社台系生産馬のアパパネ。 クラブ馬に限定しな ...
大阪杯-4Fもしくは5Fからの持続力勝負-
前後半5Fを見てもわかるように、明らかに後傾ラップ。
後半5Fを見ると、馬場が悪かった2015年、2012年以外は全て60秒以内。
スタートから5F目以降で、明らかにペースが上がったと思われるハロン間 ...
天皇賞春【回顧】-ルメールと武豊って似てる?-
13.3 – 12.4 – 12.5 – 12.3 – 11.7 – 11.6 – 11.0 – 11.9 3:15.0(36.0-34.5)
天皇賞春-⑤結論
本命はユーキャンスマイル、グローリーヴェイズにしようと思う。
菊花賞は2Fからの超瞬発戦。4角の位置が勝負を分けた。
特にグローリーヴェイズは大外枠だったし、この馬京都新聞杯でも唯一内枠から4着に突っ込んできて ...
天皇賞春-④東京2400mでのパフォーマンスで考えてみる
1999年〜2002年の上位3頭のダービーとジャパンCでの着順が下記。
2002年
1着マンハッタンカフェ 出走なし
2着ジャングルポケット ダービー1着、ジャパンC1着
3着ナリタトッ ...
天皇賞春-③ラップタイムで考えてみる
下記は13頭以下で行われた天皇賞春の、後半1600mのラップタイム。
2002年
13.0 – 12.9 – 12.7 – 11.9 – 11.2 – ...
天皇賞春-②出走頭数で考えてみる-
フルゲートにならず、出走頭数は13頭。
平成最後の天皇賞春という事で、平成に入ってから13頭以下で行われたレースを調べてみたところ、2002年が11頭、2001年が12頭、2000年が12頭、1999年が12頭だった。※1 ...
天皇賞春-①世代の長距離資質を考えてみる-
昨年の秋以降、2000m以上の重賞で現4歳世代が馬券に絡まなかったレースはない。
※出走馬がいなかったレース、牝馬限定戦は除く。
それどころかチャレンジカップと大阪杯以外は全て連対している。
他の5 ...
マイラーズカップ【回顧】-ドスロー、それもまた競馬-
12.6 – 11.4 – 12.0 – 12.5 – 11.8 – 10.9 – 10.3 – 11.1
12.6 – 24 ...
マイラーズカップ-今年は瞬発力勝負!?-
去年のラップタイム。
12.2 – 10.7 – 11.0 – 11.9 – 11.4 – 11.2 – 11.2 – 11.7